「誰でもできる」「初心者向け」が、資産運用で通用しないことになる理由とは。

資産運用は簡単なようで、簡単ではない。

私達の身の回りには、「誰でもできる」や「初心者向け」といった資産運用の話がたくさんあります。

しかし、結果的には、資産運用の世界にもフリーランチ(タダ飯)がなかった、ということを思い知ることになるものです。

「誰でもできる資産運用」がうまく行かない根本的な理由。

「誰でもできる」。

これから資産運用を始めようと思っている人にとって、心強い言葉でしょう。

でも、この言葉を使う目的には、「何も知らない人を引きつけるため」であることが多いものです。

「誰でもできる」=「無知でもできる」と思わせて、資産運用を簡単にさせようとしているだけの場合も少なくありません。

そんな口車に載せられて、資産運用を始めても、結局は「無知ではできない」ということを思い知ることになるだけです。


資産運用で、「誰でもできる」は、はっきりいって通用しません。

「誰でもできる」なら、誰でも資産運用でいい思いをしているはずではないですか?

しかし、資産運用で本当にいい思いをしている人というのは、身の回りにそんなにいないと思いませんか?

おかしなことです。


そもそも資産運用とは、当たり前のことですが投資をすることです。

ですが、資産運用という言葉を使うことで、投資をするという認識を薄くしてしまっています。

だから『投資』の本質も理解せず、資産運用を始めてしまっている。


「誰でもできる」という販売が、投資の本質からずれている理由。

それは、「人と同じことをやっていては、なかなか成功しない」という投資の原則です。

周りがやっているから、あの人がやっているから。

こういう考え方で投資を始めることが一番危険です。


投資というのは、誰も気に留めていないときに投資を始めた人が一番儲かり。

少しずつ浸透してきたかなというタイミングを見ていた人が、その次に儲かり。

周りが騒ぎ出してきたときに、あわてて参加してきた人が、大損する。


確かに、投資の原則を理解していれば、やるべきことは案外シンプルです。

その行動だけなら「誰でもできる」ものだったりします。

しかし、それでも「やっぱり無知は危ない」。


「初心者でも儲かる投資」ってあるのだろうか?

投資の原則から考えれば、「何も知らない人」が儲からないようにはなっていないと考えさせられます。

「初心者向け」という投資の始め方は、やっぱり危険であることに間違いはないでしょう。


そもそも、いい投資案件があるのであれば、

「初心者向け」なんて宣伝しなくても、真っ先に、ベテラン投資家や業界のプロたちが、食らいついてくるものです。

「初心者向け」という謳い文句の商品販売は、そういったベテラン投資家や業界のプロたちが、すでに美味しいところを食べてしまった後の残りが回っているだけだということを肌で感じています。


つまり、投資で成功するためには、いつまでも初心者ではなく、ベテラン投資家や業界のプロにならなければ太刀打ちできないということです。

そのためにも、『学ぶ』という姿勢がとても大切になってきます。


ベテラン投資家だって、最初からベテランだったわけではありません。

さまざまな失敗を成功を経験しながら、ベテランになっています。

そして、ただ失敗したり成功したりを繰り返しているだけではなく、ちゃんとその経験の中から『学び』を得ていたはずです。


資産運用を始めるなら。

投資を始めるなら。

最初から『学ぶ』ことができると、スタートが違うと感じています。

しっかり学んでから始めた投資は、失敗をするにしても(投資で失敗は必ずするものです。)、その失敗はうまくコントロールされた失敗であることが多いです。

つまりは、失敗することも想定内。

そうやって経験を積んでいくと、投資や資産運用はうまくなるのも早いものです。

投資や資産運用を始めようと考えているなら、ぜひ最初は、『学ぶ』ことから初めてもらいたいと思っています。


投資が学べるファイナンシャルプランナー会社『あせっとびるだーず』では、学びながら投資が始められる支援を行っています。

資産運用を始めたいとお思いなら、ぜひ一度相談しに来てみてください。

【公式LINEアカウント】

LINEで、FP相談や講座の予約ができます。

勉強会及びセミナー情報、ブログ配信のニュース、ちょっとした投資に関するメッセージ配信などしています。

0コメント

  • 1000 / 1000