資産運用は、コツがわかれば誰でもできる。

 『ロケット工学で博士号を取る必要はありません。投資とは、知能指数160の人間が130の人間を倒すゲームではないからです。

合理的かどうかが問題です。』

(ウォーレン・バフェット)

投資に高い知能指数が必要ないことは、投資の神様のお墨付き!

投資というと、どうしても賢い人がやるものという印象があるようです。

でも、実際に投資で上手く資産を増やせている人は、意外にも特別賢い人ばかりという事はありません。

さらに言えば、投資で上手く資産を増やせた人より賢い人が、投資で上手くいっていないこともよくあるものです。

どうやら、投資の神様バフェットの言う通り、投資に高い知能指数はそれほど必要ないようです。


投資に頭の良さは関係ない、誰にだって、投資・資産運用でそこそこのパフォーマンスを上げることができるものなのです。


投資には合理性が必要!

投資の神様バフェットは、投資に高い知能指数が必要ではないと言いつつ、次のようにも言っています。

『合理的かどうかが問題です。』


そう、投資に必要なものは合理性なのです。

投資にとっては、賢いか賢くないかは、ほとんど関係ありません、合理的な投資ができているかどうかの方が問題なのです。

どんなに賢い人でも、投資に合理性がなければ成功しないとバフェットは言っているわけです。


実は、自分の感覚に任せて運用を行うと、合理的な投資ができないことが、心理学や経済学などの様々な研究からわかってきています。

人という生き物は、自分で考えているよりも合理的にはできていないのです。

だから、感覚に任せない、正確な知識に裏付けられた、計画的で合理的な投資ができるようになるために、投資とお金の勉強をすることが必要になってくるのです。


「どうすれば上手くいくのか?」

「上手くいかないときは、どうしたらいいのか?」

そういったことを、どのような基準で考えることができるか?

そこが投資・資産運用が、上手くいく人と行かない人を分ける大きな要因となってくるのです。

逆に言えば、そのことにさえ気づくことが出来れば、頭の良さに関係なく、誰にでも上手に投資や資産運用をすることが可能となってくるわけです。

つまりは、資産形成というのは、やろうという気持ちさえあれば、誰にでもできることというわけなのです。


そんな投資と資産運用のコツを学ぶ機会をつくり、それによって資産形成をサポートしていくのが、『独立系FP会社 あせっとびるだーず』のFP事業の目的です。

コツというのは、ただ知っているだけでは上手く使えません。

理解することが必要です。

なので、理解できるまでとことん付き合います。


投資・資産運用を始めるなら、『あせっとびるだーず』で、投資と資産運用を学ぶことから始めてみませんか?

【公式LINEアカウント】

LINEで、FP相談や講座の予約ができます。

勉強会及びセミナー情報、ブログ配信のニュース、ちょっとした投資に関するメッセージ配信などしています。

0コメント

  • 1000 / 1000