FPに学ぶ『コア・サテライト運用』で、資産を築く⁉

資産運用のコツに、『コア・サテライト運用』と呼ばれるものがあります。

投資資金を、堅実運用のコアと、攻めの運用のサテライトに分けることで、堅実ながらも、同時に一か八かを狙う運用を取り入れることもできます。

守りながら攻める!

資産運用のコツは、まず守ること。

そして、守りつつ攻めることでさらなるパフォーマンスアップを狙う。

つまり、コア・サテライト運用の考え方が重要です。


コアとは、資産形成の中心となる運用。

つまり、堅実にコツコツと運用していく要となる運用です。

そしてサテライトは、そのコアを中心として、他の方法も取り入れる運用。

いってみれば、パフォーマンスアップを狙って、ハイリスクに挑戦する運用とも言えます。


このコアとサテライトを使って運用できるようになると、途端に資産運用が上手くなります。

はっきり言って、コアの運用は、堅実運用であるため、派手さもなく面白みがありません。

しかし、リスクを抑えながら、堅実に資産を守り増やしていく運用なので、時間さえかければ、高い確率で資産形成に近づける運用です。

そして、『守りの型』を覚えると、今度は『攻めやすく』もなるものです。


攻めの運用サテライトで利用する運用戦略のほとんどは、ハイリスクを取って、ハイリターンを狙う運用です。

こっちは、コアと違って、派手さがあり、とても面白い運用になります。

コアで堅実に運用しながら、サテライトで面白みのある運用もする。

そうすることで、興味を持って投資をすることができ、そのサテライトでの運用から資産運用のコツを学ぶこともあり、その経験がコアの運用資産にも影響をあたえ、どんどん投資・資産運用が上手くなる。

まさに「好きこそものの上手なれ」ですね。


FPに学ぶ、『コア・サテライト運用』

投資・資産運用の個別講座や相談などで投資と資産形成を支援をしているFP会社『あせっとびるだーず』で学べる『コア・サテライト運用』とは?


コアで運用する投資・運用の方法には、アセットアロケーションの考え方を用いた資産配分戦略をおすすめしています。

具体的には、ネット証券などが行っているロボアドバイザーサービスなどを利用しながら、誰でも簡単に資産運用が始められる方法を学べます。

・投資のリスクとは何か?

・リスクとの付き合い方

・アセットアロケーション戦略の目的と意義

・アセットアロケーション戦略を実践するにあたって重要なポイントと考え方。

これらを学び、投資や資産運用をしたことがない人にも、安心して資産運用に取り組めるようになるための基礎固めを行います。

また、最初の一歩が不安な人にも、証券会社の口座開設の仕方から丁寧に相談対応を行っています。


サテライト運用の分野では、基本的に自分で銘柄選別をする株式投資が学べます。

株式投資の醍醐味と言えば、自分で投資する企業を選び、投資するタイミングを考えながら投資をすることです。

そのための基本から実践方法までを学ぶことができます。

具体的には、バリュー投資という考え方と方法、そして効果的な運用方針を決めるための指針を学ぶことができます。


当然、コアの運用だけでも、十分に運用・資産形成は可能だと思っています。

しかし、攻めのサテライト運用を取り入れることで、先にも言った通り、投資に面白みが生まれ、「好きこそものの上手なれ」で投資・運用が上手くなっていくものです。

ぜひ、コアの運用だけでなく、サテライトの運用にも挑戦してもらいたいと思っています。

【公式LINEアカウント】

LINEで、FP相談や講座の予約ができます。

勉強会及びセミナー情報、ブログ配信のニュース、ちょっとした投資に関するメッセージ配信などしています。

0コメント

  • 1000 / 1000