投資の情報。只より高い物はない? 「無料で手に入る。」「簡単に手に入る。」そんな情報には大した価値がない?

資産運用の無料相談?

「お金のプロが無料で相談」、「参加費無料のマネーセミナー」、「無料で参加できる体験相談会」。

はっきり言ってそんなところから、本当に価値ある情報が入って来るなんてことあるのだろうか?

最近ではYouTubeなどで、無料でお金の勉強ができるなんて話もある。

やっぱりそれも、本当に価値ある情報なのだろうか?

今は情報が沢山あって、「無料」でなんでも情報が入ってくると思っている人も少なくないようです。

確かに情報は「無料」でいくらでも入ってくる時代になりましたが、そんな無料の情報にどこまでの価値があるのだろうか?

個人的な意見としては、少なくともお金に関しては、無料で入ってくる情報に「ろくなものはない」と感じています。


よくファイナンシャルプランナーなどが開催している『無料相談会』というコーナーがある。

無料だからと参加して、できるだけ多くの情報をFPから無料で引き出そうとする人も中にはいるようで、「制限時間いっぱい聞くだけ聞いておいて、最後に文句を言って帰っていった相談者もいた。」なんて話も聞いたことがある。

無料相談をなんだと思っているのだろう?

『無料で本当に価値ある情報を提供してくれる』、なんてことを本気で期待しているのだとしたら、それこそお門違いなのではないだろうか?

無料で提供しているとしても、そのファイナンシャルプランナーの立場から考えれば、『あなたのために、無料で私の貴重な時間を割いているんだよ』と言うのが、本音なのではないだろうか?


無料で本当に価値ある情報を提供してもらおうだなんてことは、はっきりいって虫が良すぎるってことだって誰だって思う事なのではないだろうか。

少なくとも、無料相談に来るお客さんが、そんな考えの人ばかりだったら、『本当に価値ある情報を持っているFPは、そもそも無料相談なんて仕事は受けなくなる。』のではないだろうか。

そう考えると、やはり無料相談で本当に価値ある情報が手に入るという事はないように思える。


ファイナンシャルプランナーの無料相談は、主に商品の販売が目的。

投資のことを聞きたいなら、身銭を切って投資をしている投資家に聴くのが一番いい。

しかし、『無料』という言葉につられて、投資家でもない投資商品の販売をしている人に話を聞きに行ってしまう。


自分も営業をしていたことがあるからわかります。販売する人は、いろいろと話術を心得ています。

反対意見には、それに対してそれとなく反論する言葉や技を持ち合わせています。

要は、人によって言葉を使い分けて、その人が商品を買いたいと思うように、いくらでも説明を変えられるというのが、商品販売のプロ。

つまりはそれが、無料で相談やセミナーをやっているファイナンシャルプランナーの仕事です。

そんなところで手に入る情報に対しても、本当に価値があると言えるのだろうか?


『買わせるための説明』、『学ばせるための説明』。

どちらかと言えば、無料で手に入る話というのは前者です。『買わせるための』話であり、そのための情報でしかない。

要は、お客が「買いたい」と思うような話なのかどうかということが重要で、その情報を知ることで、お客にとって学びになるかどうかは関係ない。

その情報は、本当に有益だと言えるのだろうか?


無料で手に入る情報に価値を持たせるためには?

確かに、無料で手に入る情報の中にも有益なものはある。

ただ、あるにはあるが、とても少ない。

だから、有益な情報なのかどうかを判断するためのフィルターを持っていなければ、そもそも無料の情報というのは危険なものになることのほうが多い。


有益かどうかを判断するフィルター、それはつまり、自分自身の知識、知恵、経験、ノウハウ、そういったものになってきます。無料の情報を有益なものとするためには、自分自身を鍛えなければなりません。

ただ、自分自身を鍛えるというのは、これまたコストがかかる。

お金や時間、いろんなものを投下して、自分自身を鍛えなければいけない。

結局、なんでもかんでも無料では、有益なものなど手に入ることはない。


投資の知識、知恵、経験、ノウハウを学ぶなら、本を読むことが一番だと思っています。

人に教わるのもいいけれど、それだけではダメ。

投資という世界では、知識もそうだけど、なにより『経験値』を積み上げることが重要だと感じています。

投資で扱うものは、『不確実性』というリスク。

この『不確実性』というリスクは、知識やノウハウだけでは、どうしても回避しきれない。だから、いろんな予測不能の事態を経験し、乗り越えていくことで、投資の能力を上げていく。つまりは経験に勝るものなしってことです。


そうなると、たった1回や2回、アドバイスをもらう程度の教わり方では限界がある。時間をかけて、いろんな局面を体験しながら、先人たちの知恵を学ぶ必要がある。

それができるのは、人からのアドバイスではなく、本を読むということになるんじゃないかと思っています。

本は、いつでも近くにおいておけます。常に新しい本が発行されています。どんな局面、どんな予測不能の事態が起こっても、常に新しい知恵、ノウハウが本として登場してきます。

以前に一度読んだことがある本でも、経験を積んでからまた読むことで、さらに新しい気付きが得られることもあります。


お金の世界には、『無料』という言葉がいたるところに広がっています。

ところが、投資に関しては『みんなと同じことをしていたら、上手くいかないようになっている。』だから、『無料で、誰でも手に入れることができる情報』というのには、まったく価値がないと言ってもいい。

誰にも手に入れることができない情報とは、突き詰めていけば、『自分自身の頭の中』になる。

だから、投資を始めるなら、『お金の勉強をしろ』、『とにかく初めて経験を積め』、『本を読んで学べ』、『自分自身で考えろ』というアドバイスになってくるはず。

無料で投資をアドバイスなんて意味がない。

自ら身銭を切って経験してきた投資家たち(本でも、人でも)に、『投資の仕方、考え方を学び、自分自身で考え、経験値を積む期間の中で、失敗した時の損失を抑えるテクニックを教わること』の方がずっとずっと大切なことなのではないでしょうか?


【公式LINEアカウント】

LINEで、FP相談や講座の予約ができます。

勉強会及びセミナー情報、ブログ配信のニュース、ちょっとした投資に関するメッセージ配信などしています。

0コメント

  • 1000 / 1000