資産運用での資産形成が上手く行かないのは、あなたのせいではない。

投資をしても、思ったようにお金が増えない?

「投資や資産運用にチャレンジしているけれど、テレビや雑誌で言うようにはお金が増えていない?」と、感じることありませんか?

「なぜ上手く行かないのだろう?」

「あの人はお金が増えているようだけど、なぜ私だけダメなの?」

なんてもんもんとしているうちに。

「もしかして、自分には投資や資産運用が向いていないのでは?」

なんて考えてしまっていませんか?


投資や資産運用がうまくいかないのは、実はあなたのせいではありません。

投資や資産運用をうまくやれるために必要なことは、9割が経済や市場の環境であり、自分によるものは1割程度のものです。

はっきり言えば、『運』です。

テレビや雑誌で、資産運用で大きな資産を築けた人は、その人が上手かったからではなく、「たまたま、投資の環境が良くなってきたタイミングで、大金を手にして投資をすることが出来た。」からです。

おそらく、テレビや雑誌で投資のプロともてはやされている人でも、投資の市場環境が悪いタイミングで大金を手にし、投資をしてしまったら、大儲けするどころか大損していることでしょう。

つまりは、投資する環境が投資の成否を決める大きな要素なのであり、あなたのせいとなるものはほとんどないというわけです。


失敗しなければ上手く行く。

投資や資産運用では、「やってはいけないこと」を回避していれば、大概上手く行く。

「私ができることはすべてやった。後の結果は、天にすべてを任せます。」という程度でOK。

市場環境が悪ければ、誰でも損を出す。逆に市場環境さえよければ誰だって利益を手にする。

大きな失敗さえしなければ、いつか周りの環境がよくなった時に、そこそこ儲かるようになっている。


投資に対して難しく考えすぎる必要はありません。

やってはいけないことを覚えて、あとは追い風が吹くまで待つのみ。

何年かかるか、何十年かかるかわかりませんが、ただひたすら待つのみ。

投資のコツがあるとすれば、『忍耐』の二文字です。

できれば、つらい時、心が折れそうなときに、アドバイスしてくれるメンターがいると尚良いものです。

ただ待つというのは結構つらい。でも折れそうな気持を一緒に支えてる人が近くにいれば、耐えることは可能だと感じています。


最後に一言。

「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」

心の中で何度も唱えて頑張りましょう!

【公式LINEアカウント】

LINEで、FP相談や講座の予約ができます。

勉強会及びセミナー情報、ブログ配信のニュース、ちょっとした投資に関するメッセージ配信などしています。

0コメント

  • 1000 / 1000