投資や資産運用に興味があるなら、勉強から始めてみるのが吉?

「初心者でもできる。」「素人でもプロレベルの運用ができる。」「知識、経験は不要です。」

こんな言葉を信用してはいけません?

投資や資産運用が、本当に無知で簡単にできるようなものなのであれば、だれも苦労しないし、そもそも専門家に相談する必要さえないはずです。

資産運用や投資の世界に、無知で挑めば負け確定⁉

資産運用や投資、保険など、金融の世界にあるビジネスの仕組みの多くは、『仲介』です。

つまりは、業者と人の間に割って入って、手数料をもらうことが仕事であり、取引があってなんぼの世界です。

そのため、さまざまな方法で、誘ったり、誘導したりするなどして、なんとか取引を成功させようと考えています。

そうなると、中には、できるだけ問題点を隠し、お得そうに見せることで、取引を成立させ、手数料を取ろうとする人もでてくるものです。


そもそも、金融商品というものは、根本的に、顧客にとってメリットだけの商品になることはありません。

メリットがあれば、その分のデメリットも隠れているものです。

お金というのは、無から生まれるものではありません。

リターンが欲しければ、その分のリスクを負わなければなりません。

極端に言えば、リスクとリターンの合計は、プラスマイナスゼロと考えたほうがいいのです。


ところが、『仲介業者』は、違います。

リスクとリターンを顧客に取らせ、仲介業者はリスク無しに、手数料だけが入ってくる。

それが金融ビジネスの仕組みなのです。


仲介業者に支払う手数料を減らせば、勝てる確率があがる?

仲介業者に支払う手数料を、できるだけ減らすことを考えてやってきた人として、有名な人に、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットがいます。

企業買収や投資などをするときに、仲介業者をできるだけ通さないことで有名です。

投資や資産運用をする上で、仲介手数料を減らすというのは、この話を聞いただけでも、その重要性がわかります。


実は、投資や資産運用の世界では投資に係る運用コストを削減するだけで、単純にその削減したコスト分リターンがアップすることが、すでに知られています。

つまりは、仲介手数料をへらすだけでリターンがアップするのです。

「資産運用の助言やアドバイスをしてくれる人がいないと、そもそも投資や資産運用はうまくできないのでは?」

という声も聞こえてきそうですが。

実際には、資産運用や投資を相談する窓口になっている金融機関やFP、投資や資産運用のアドバイザーといった人たちに支払っている仲介手数料は、実際に投資をしている私たちの運用成績には、なんのプラスの収益も生み出していないことがわかってきています。


所詮は、『仲介』。

取引が成立さえすれば、その後その顧客が損しようが、儲かろうが、自分たちのビジネスの収益には関係ないってわけですね。

仲介業というのは、そのビジネスモデル的に、知識のないものから、いかに手数料を払ってもらうか?』ということが大きいわけです。

これが、今の金融ビジネスの本質になっているのです。


だからこそ、投資や資産運用を始めるなら、まずは自分自身にちゃんとした知識武装をさせてから、投資や資産運用の世界に挑戦してもらいたいと考えているわけです。


金融という世界に、無知で挑んで、勝てるわけがない。


「投資家のヨットはどこにある?」

金融街のビジネスマンの立派なヨットがたくさん並んでいて、いかにも儲かっていそうな世界ではあるけれど、案外その顧客となっている投資家たちが所有している、ヨットがないのはなんで?と皮肉ったタイトルです。

この本は、先程も登場した、著名投資家のウォーレン・バフェットのお薦めの本のリストに入っているともいわれています。


ファイナンシャルリテラシーという言葉を聞くようになってから、久しいですが、実際に金融の勉強をしている人は、ほんの一握りしかいないように感じています。

なによりもお金について、学ぶ環境があまりない。

また、金融においては、仲介業というビジネスモデルの影響が大きいためか、正しい生きた知識が広がっていない。


日本の教育は、正しい一つの答えが用意されていて、それに答えられることが正解となっていることが多いです。

しかし、お金や投資、ファイナンスといった分野では、正しい一つの答えというものがありません。

答えとなるのは、「自分にとって最適な組み合わせは何なのか?」です。

状況に合わせて試行錯誤しながら、メリットとデメリット、善と悪をどう組み合わせたらいいのか、そのバランスを探すことが、本当のお金の知恵です。


投資や資産運用において、大切なことは、答えでも、情報でもありません。

『考え方』です。

投資や資産運用を始めるなら、『考える』ということが要求されます。

金融の世界で、『人の真似事』、『人の意見をそのまま鵜呑みにする』は、間違いなく悪い結果へと導かれていくことになるものです。

それは、百戦錬磨の著名投資家の話であっても例外ではありません。

自分で考え、自分で答えをだす。

これができなくて、投資や資産運用で、資産を築くことは難しいことでしょう。


だから、私達は、学ばなければなりません。

勉強しなければなりません。


投資や資産運用の世界の自己責任とは、「損失を負うは、結局自分だ」という責任ではありません。

『自分で考えること、自分の身につけた正しい知識で判断する』ことです。

そのことさえも、勘違いしている方が多いように感じています。


独立系のFP会社『あせっとびるだーず』は、仲介業とは全く違う、資産形成の支援を行っています。

お金と投資を学び、私達の将来のために、お金をどうやって活かしていくか、それを考えていくためのツール(知識)を提供しています。

『お金を学ぶ』ということを重視したFPサービスになっています。

【公式LINEアカウント】

LINEで、FP相談や講座の予約ができます。

勉強会及びセミナー情報、ブログ配信のニュース、ちょっとした投資に関するメッセージ配信などしています。

0コメント

  • 1000 / 1000